スタッフ深田です‼️
昼間はしっかりと気温が上がる日がありますが、夜と朝は寒いぐらいになりました。
例年この時期にはランカーシーバスが釣れたり、意外な所で50cmくらいのヒラスズキのが釣れたりと、それを期待してのウェーディング釣行です👍
浅瀬が続くポイントに入ると、サヨリがパチャパチャやっていて、『パコーンッ、ボコッ、パーンッ』とシーバスの捕食音が😊
いくつかサヨリっぽく細長いミノーを投げますが、ボイル音だけが続いていました💧
誘い方を、デッドスローのストップアンドゴーに変えた瞬間⚡️

『デカいけどチヌかー!』と思いましたが、チヌもサヨリを食べるのかなと少し勉強になりました。

よく飛び、デッドスローでは穏やかに、早巻きではしっかりブリブリしてくれる使いやすいミノーです👍✨
潜り過ぎる事があるので、シャローエリアではリトリーブスピードに注意が必要です⚠️
チヌをリリースしてると、ウェーディングしている自分の後方でも捕食音が、、、
サヨリはかなりの浅瀬で固まって、逃げ場が無く困っている様子。
潜りにくいミノーを思い切って岸際になげ、ブリブリ動かした後、テンションをかけながら放置、、、

ウェーディングしながら、後方で釣ったのは初めてだったので、少し戸惑いましたが、しっかりネットインです👍
20年ぶりに復刻した、元祖リップレスミノーです🤗
独特なアクションに期待していたので、このルアーで釣れて嬉しかったです🐟

でもやっぱりバイト時はあまり動かさない方がいいのかなと、ここでも勉強になりました✍🏻
ランカーサイズも結構出てるようなので、シーバスアングラーにとってはいい時期になったと思います😊
少しでも風があると、夜は結構寒いので、防寒の準備も必要です☝️
ショアではエギングに、アジングに、忙しいですが、ランカーシーバスを狙ってまだまだ釣行を重ねます🍀
タックルデータ
ロッド 852M
リール 小型スピニングリール4000番
ライン PE0.8号
ショックリーダー 16lb
使用ルアー スリムアサシン、ハンマー、クウカイスリム、シャローアッパースリム、エリア10など